文京区の春日駅前デンタルクリニックの歯槽膿漏、歯周炎、歯周病治療

春日駅前デンタルクリニック

診療予約
03-6240-0108

Periodontal disease treatment

歯周病治療

  1. HOME
  2. 歯周病治療

Perio 歯周病は
歯を失う最大の原因

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている周りの組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症です。治療しないでそのまま放っておくと徐々に噛めなくなり、最後には歯が抜けてしまうとても怖い病気で、日本人の30歳以上の多くの人が歯周病に既にかかっています。
初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんど出ないので、気付かないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。
『春日駅前デンタルクリニック』では、定期検診を行い患者様のお口の健康をお守りしています。

歯周病は感染症の一種です

歯周病は感染症

歯周病は歯周病原菌の感染により、罹患する病気です。すなわち感染症の一種です。

歯みがき(ブラッシング)をしなかったり、磨き残しがあったり、定期検診を受診しなかったりすると、歯垢(プラーク)が蓄積していきます。この歯垢の中には数百種類もの細菌が存在します。

この細菌が歯と歯ぐき(歯肉)の隙間に溜り炎症を起こし歯ぐきが赤く腫れてしまいます。これが悪化していくと歯ぐきの中の骨まで溶かしてしまうという恐ろしい病気なのです。

歯周病原菌が全身へと影響をおよぼすメカニズム

歯周病原菌のメカニズム

歯周病が進行すると歯周ポケットは深くなっていきます。

これに伴い、歯周病原菌の数も増えていき、さらには生体内に侵入した細菌を排除するために白血球が歯周ポケット内へ大量に集積し、免疫・炎症反応が引き起こされます。

その際に作り出されるされるサイトカインなどの物質や歯周病原菌が血液中に入り込み、血行に乗って全身へ移行し、さまざまな疾患と関連していくのです。

※サイトカインとは、抗原が感作リンパ球に結合した時に、このリンパ球から分泌される特殊なたんぱく質

歯周病原菌が原因になる全身疾患の種類

メタボリックシンドローム 歯周ポケット内の細菌が作る内毒素、肝臓でのエネルギー消費を邪魔して肥満の原因になります。また、歯周病が糖尿病を悪化させる原因にもなります。
脳血管疾患・心臓疾患 歯周ポケット内の細菌が血管内に入り動脈硬化が起き、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。
妊娠トラブル 歯周病菌によって早産や未熟児出産などの原因となる可能性があります。
誤嚥性肺炎 口の中の細菌が唾液や胃液と共に気管支や肺に入り込み、肺炎を引き起こします。
ピロリ菌感染胃疾患 歯周病はピロリ菌感染による胃潰瘍の引き金になり、増悪させる原因になると考えられます。
骨粗しょう症 歯周ポケット内の細菌は、歯を支える骨を溶かすだけでなく、血液に入り込んで全身の骨をボロボロにしてしまいます。
関節炎・腎炎 歯の周りから入り込んだ毒性物質が腎炎や関節炎になってしまうこともあります。
皮膚疾患 口の中の細菌が作るたんぱく質が皮膚炎を引き起こすことが分かってきました。

歯周病の進行段階と治療法

  1. 軽度歯周炎

    軽度歯周炎

    軽度の歯周炎は歯茎が少し赤みを帯び腫れた状態になります。
    軽度歯周炎の場合の目安は歯周ポケットが3~5mm程度と言われています。この段階での治療法は、プラークや歯垢をスケーリングなどで取り除き、正しいブラッシングを毎日することです。

  2. 中度歯周炎

    中度歯周炎

    中程度の歯周炎になると、口臭がおこり、歯茎が化膿します。ブラッシングをした際に膿がでることもあります。
    歯周ポケットは4~7mm程度です。
    この段階での治療法はスケーリングなどを使用して治療をしますが、歯周ポケットが5mm以上深くなるとフラップ手術をする場合があります。フラップ手術は局所麻酔後、歯茎を切開し、隠れているプラークや歯石を取り除き、歯周病の進行を止める手術を行うことがあります。

  3. 重度歯周炎

    重度歯周炎

    重度の歯周炎になると、歯がグラグラして、歯と接している歯茎がさらに腫れ、化膿が進みます。歯と歯の間が広がり、歯茎が下がって、歯が長く見えます。
    この段階の治療法は再生療法を用いて歯周組織の再生をはかるかことが多いです。しかし、ここまで進行すると抜歯になる可能性が高くなります。

歯周病セルフチェック

ひとつでも当てはまる場合は、お早めに歯科医院で受診することをおすすめ致します。
歯科疾患実態調査によると、35歳以上の国民の80%が感染している病気であると報告されています。蛇足になりますが、ギネスブックで世界一多くの人が罹っている病気であると認定されています。

  • 歯みがきのとき歯肉から出血はありませんか?
  • 歯肉の色が変わったり、腫れたり膿がでたりしていませんか?
  • 1本でもグラグラする歯はありませんか?
  • 口臭は気になりませんか?
  • 歯肉が下がって歯が長くなってきているような感じはありませんか?
  • 歯並びやかみ合わせに変化はありませんか?